第15回 東京国際キルトフェスティバル2016 in TOKYO DOME

火曜日に東京ドームのキルトフェスティバルに行って来ました~🎵
数日前にアタシの車で駅まで行くって事に・・・
いつもは姉が車を出してくれてたんだけど、今は車が無いからアタシなんだって!
え~~雪道だし早朝だから凍結してんじゃね??
しかし、そんなに遠い道のりではないから、車が走ってない早朝ならのんびり行けば大丈夫かな?

06:35分発の電車で出発~~さみよーー( ;∀;)
初めてSuica使っちゃった~🎵
スムーズに乗り換えなのに、カードを出すのに手間取るw
すまん、田舎のおばちゃんだから許してw

10:30頃には入場出来ました。
毎回思うけど、女性ばかりねー
年齢もけっこう上目。
しかし、見て回るにはほんと体力が必要!


閉館18:00まで居たけど、お昼食べた時と途中のコーヒータイムで少し座って休憩した以外は歩き回ってたわよ~

お昼時の人混みと言ったら!中に居るよりも上から見てる方が凄いわw
あそこに参戦するのかと思うと、少し引くww
2時間ほど展示を見て回ったけど、とにかく人が多くてゆっくり見られないし好きな人なら分かるでしょうけど、自分の目で針目やらピースの形、縫い方、生地やら見たいから額が付きそうなほど近寄る。
なので後ろの人は写真を撮りたくても、最前列の人が退かないと人の後頭部ばかり撮る事になるから、辛抱強く人が前から居なくなるのを待ちます。

スマホを構えて全体を撮る為に下がると人が前に来るからそこは俊敏さが必要!
しかし、年配の御姉様にはその最前列に来てからカメラの準備して何か色々いじってモタモタしてなかなか撮れなくて後ろに物凄い人だかりが出来てるのにも無頓着で、撮ったらキルトのギリギリの所まで近付いて、後ろの人達が退けるまで辛抱強く待ってるw
皆さん何も言わないで、黙って待ってます。

どーしても端まで入る位置まで下がれないので、ほぼ切れてるw
毎年物語の特集がありますが、今年は斎藤謡子先生がピーターラビットの世界をキルトで表現しておられました。





ピーターラビットの絵を再現するには、アップリケやピースワークだけでは無理があるので、今回は刺繍で毛並みが表現されてました。
ピーターラビットの絵本そのままです❤
そして、猫が気になるアタシw
(ウサギも好きですけど、猫が大好きなんだもん🎵)



今回クスッとしてしまったのは、ピーターラビットのFAMILY TREE。


そーだ、お父さんはマクレガーさんに捕まってパイにされたんだったw
ピーターラビット特集以外にも猫がアタシの心を捕らえるw




他にもあったけど、写真を撮ってなかった。
去年の方が猫もだけど、動物をモチーフにしたキルトが多かったかな。
トンちゃんをキルトで表現したいなーと思うけど・・・色が複雑で無理っぽいww

鷲沢玲子先生のコーナーには、もちろん三浦百恵さんの作品も。

そして凄い人だかりが出来てました。
地方から来る方達はバスツアーで来る人が多くて、帰りの時間を考えると4時頃には集合して出発するので、そこからは会場内が空いて来るので、しっかり見たい作品は閉館までの一時間で見て回るとしっかり見られます。


人混みで、ゆっくり撮れなかったピーターラビットのキルトもしっかり撮れた🎵


フィギュアスケートのラジオノア


2cm角の正方形~~凄いね~~

今年はウィリアム・モリスが取り上げられてました。
着物は「ウィリアム・モリス風」だったかな。
モリスの生地で作ったキルトが沢山飾られてましたし、ポスターや本の表紙になったピーターラビットのキルトにも、使われてました。

散々歩き回ってた足が限界~(笑)
19:00過ぎの新幹線で帰ります~

お家に無事に着くまでが遠足です(笑)
駅の駐車場で凍りついてなくてよかったよw
スムーズに帰れました。

とりあえずビールとホテチで、一息~~

Quilt Gateさんで買い物してトートバッグを貰う。
去年はバラの模様だった。


さて、今年の戦利品!
何が出来るかしらね~🎵
そして、来年は妹も行きたいと!
三姉妹でかしましい道中となるかなww
はぁ~足の痛さに歳を感じるわ~(笑)