運動会
今日は小学校の運動会・・・
6時に予定通りに運動会ありますって花火がドーンドーン
ヨッシャー、気合入れて弁当作るぞー!!
7時25分、娘登校。
暫くしたら、何と雨が降ってるじゃーありませんかっ!!
去年はミゾレ・・・
一昨年はやはり雨・・・
3年連続天気が悪い!
昨日は晴天で夏日、明日も天気がいいらしい。
以前は天気に恵まれた年が続いていたのだが、運動会を4月に行う様になったら天候に恵まれません。
5月は学校も行事が目白押しで、運動会は早々に終わりたい模様。
修学旅行、宿泊学習、遠足・・・雨等で運動会が延期になると、それらの準備にも影響が出るらしい。
さて、今日の運動会、午前中は雨が降ったり止んだり。
息子は友達も居ないし詰まんない!って事で早々に家に帰っちゃった。
子供も1人だと、出場する競技と競技の間が時間が空いちゃって、何だかか盛り上がらない。
アタシは友達のお母さん達とペチャクチャお喋り^m^
母親同士ってのは、結構あちらこちらで話しに花が咲く物で、相手がコロコロ変わって話が尽きない(笑)
父親ってーのは、なかなかそーも行かないらしい。
1人、1人ポツーンとしてる。
アタシも他のお父さんに話掛けてみるが、やっぱり群れになる事は無い。(笑)
我が家のPAPAも同じである。
一人ポツーン、時々話しかけるが、やっぱり母親同士でワイワイしてる方が楽しいし、今日みたいな天気の時は強引に本部テントや、人気の無い来賓テントなどに入り込んでた方が過ごしやすいのだ。(笑)
写真を撮るにも、どーもズームしても我が子が分からない。PAPAの1眼レフに期待しましょう。
期待と言えば・・・・娘は今年は白組でした。
ここ数年、白組勝利が続いていまして、クラスで白組に組み分された日は嬉しそうに報告してくれました。
本当に勝てるかな?
午前の競技が終わった時点で、白組がダントツリード。
午前中に行われるハズだったが、雨のため行われ無かったPTA参加競技「綱引き」だが、午後に行われるとの事。
実は内々の話で、「毎年白組が大きな得点差でリードしていて、赤組の子供たちの士気が落ちている」って話があって、そこで、「PTA競技で、ある程度大人の判断って事で、赤白の得点差っを縮めて、最後の紅白リレーに入れたら大人も子供も盛り上がるんじゃないだろうか」って事になった。
そして、本日の綱引き・・・PTA会長を筆頭に赤組に力を入れてます(笑)
結果・・・紅白引き分け(爆)
大人の判断も、神様の判断には叶わなかったらしい(爆)
今年の娘はいいとこ無し・・・
それでも楽しそうだからヨシとしよう。
4年生になると、鼓笛隊に入る事になる。
秋の会津祭りにある会津鼓笛隊パレードが本番なのだが、この春の運動会での鼓笛隊が4年生のデビューになるのだ。
紅白帽子と長袖長ズボンの運動着で行進してると、ハッキリ言って、我が子がどこに居るのかサッパリ分かりません。
髪を短く切ったら、男の子との区別もつかん!(笑)
秋のパレードは1人1人の間の間隔が空くからまだ顔が分かる。
沿道からの距離もそれほど無いし、よく見えるんだが・・・校庭では距離がありすぎて分からない~~~
カラード担当ならよく分かるんだが・・・あんまり前に出るタイプでもないからリコーダーかな。
りん様、やっぱり2階で寝ていたらしい。
PAPAは午後の娘の出番が終わったら早々に帰ったので、りんと一緒に居たのかと思えば、会社に行った・・・忙しいんだね。
しかし、留守番は得意のりん様、1人になったらなったで諦めがいいようだ。
それが仙台で発揮されていた訳だ。
皆が帰ったからと言って人に絡む訳でもなく、欠伸なんかしてるし、コタツに入ってヌクヌクしてりんを抱きしめて居たら「ウザイ」って思われたのか、逃げられた(T T)
相変わらずクールなりん嬢だ!
6時に予定通りに運動会ありますって花火がドーンドーン
ヨッシャー、気合入れて弁当作るぞー!!
7時25分、娘登校。
暫くしたら、何と雨が降ってるじゃーありませんかっ!!
去年はミゾレ・・・
一昨年はやはり雨・・・
3年連続天気が悪い!
昨日は晴天で夏日、明日も天気がいいらしい。
以前は天気に恵まれた年が続いていたのだが、運動会を4月に行う様になったら天候に恵まれません。
5月は学校も行事が目白押しで、運動会は早々に終わりたい模様。
修学旅行、宿泊学習、遠足・・・雨等で運動会が延期になると、それらの準備にも影響が出るらしい。
さて、今日の運動会、午前中は雨が降ったり止んだり。
息子は友達も居ないし詰まんない!って事で早々に家に帰っちゃった。
子供も1人だと、出場する競技と競技の間が時間が空いちゃって、何だかか盛り上がらない。
アタシは友達のお母さん達とペチャクチャお喋り^m^
母親同士ってのは、結構あちらこちらで話しに花が咲く物で、相手がコロコロ変わって話が尽きない(笑)
父親ってーのは、なかなかそーも行かないらしい。
1人、1人ポツーンとしてる。
アタシも他のお父さんに話掛けてみるが、やっぱり群れになる事は無い。(笑)
我が家のPAPAも同じである。
一人ポツーン、時々話しかけるが、やっぱり母親同士でワイワイしてる方が楽しいし、今日みたいな天気の時は強引に本部テントや、人気の無い来賓テントなどに入り込んでた方が過ごしやすいのだ。(笑)
写真を撮るにも、どーもズームしても我が子が分からない。PAPAの1眼レフに期待しましょう。
期待と言えば・・・・娘は今年は白組でした。
ここ数年、白組勝利が続いていまして、クラスで白組に組み分された日は嬉しそうに報告してくれました。
本当に勝てるかな?
午前の競技が終わった時点で、白組がダントツリード。
午前中に行われるハズだったが、雨のため行われ無かったPTA参加競技「綱引き」だが、午後に行われるとの事。
実は内々の話で、「毎年白組が大きな得点差でリードしていて、赤組の子供たちの士気が落ちている」って話があって、そこで、「PTA競技で、ある程度大人の判断って事で、赤白の得点差っを縮めて、最後の紅白リレーに入れたら大人も子供も盛り上がるんじゃないだろうか」って事になった。
そして、本日の綱引き・・・PTA会長を筆頭に赤組に力を入れてます(笑)
結果・・・紅白引き分け(爆)
大人の判断も、神様の判断には叶わなかったらしい(爆)
今年の娘はいいとこ無し・・・
それでも楽しそうだからヨシとしよう。
4年生になると、鼓笛隊に入る事になる。
秋の会津祭りにある会津鼓笛隊パレードが本番なのだが、この春の運動会での鼓笛隊が4年生のデビューになるのだ。
紅白帽子と長袖長ズボンの運動着で行進してると、ハッキリ言って、我が子がどこに居るのかサッパリ分かりません。
髪を短く切ったら、男の子との区別もつかん!(笑)
秋のパレードは1人1人の間の間隔が空くからまだ顔が分かる。
沿道からの距離もそれほど無いし、よく見えるんだが・・・校庭では距離がありすぎて分からない~~~
カラード担当ならよく分かるんだが・・・あんまり前に出るタイプでもないからリコーダーかな。
りん様、やっぱり2階で寝ていたらしい。
PAPAは午後の娘の出番が終わったら早々に帰ったので、りんと一緒に居たのかと思えば、会社に行った・・・忙しいんだね。
しかし、留守番は得意のりん様、1人になったらなったで諦めがいいようだ。
それが仙台で発揮されていた訳だ。
皆が帰ったからと言って人に絡む訳でもなく、欠伸なんかしてるし、コタツに入ってヌクヌクしてりんを抱きしめて居たら「ウザイ」って思われたのか、逃げられた(T T)
相変わらずクールなりん嬢だ!