吊るし雛を見に@美里町高田
既に3月3日も過ぎてますが、先週吊るし雛を見て来ました。
こちらは我が家のお雛様ww
会津の伝統民芸品起き上がり小法師に色々付けてお雛様にしてみました。
娘のお雛様はガラスケースを割られたし、ぺ猫がお暴れ様なのでしばし押し入れから出ない感じですw
美里町の伊佐須美神社近くの美里蔵(インフォメーション?)と近くの商店街数店舗で展示会が行われてました。
一ヶ所ずつグループは違ってますが、同じ日に何ヵ所も見て回れるのは嬉しいね。
こちらは遊布の会さんの展示です。
こちらのグループさんが展示会を最初に始められてから、他のグループさんも今年から展示会を始められたのかな?
去年も見に行ったけど、他の展示は気が付かなかったなぁ。
グループの皆さんで毎年新しい物を作ってるそうですよ。
文化人形はアタシも前から作りたかったんだけど、なかなか手を出せずに居ますw
おや?奥に何か・・・
これは!?
「貴女も文化人形になれる!」的な物かしら???
赤い靴も可愛い❤
サイズが大人なのは・・・・
誰か着てみたのかな?(笑)
近くの洋品店の入り口にはお祭りをしてる猿ぼぼがありました。
次の展示会場にはパッチワークが展示されてました。
野良着をリメイクした物だとか・・・味がありますね。
ピンボケでごめんなさい
ついでにお菓子を買って行こうと寄った和菓子屋さんのお雛様。
年間通して飾ってられるので、3人官女がヤンキーちっくw
道の駅あいづでも吊るし雛を毎年展示してるので、こちらも行って来るみました。
去年より少ない・・・
犬の吊るし雛があった🎵
可愛いねー
アタシはチリメンを縫うのが苦手なので吊るしには手を出してなかったけど、この時期にはついついキットを買ったりしてる。
しかし、ほとんど手付かずだったりするのよねー
来年まで何個か作ってみよう!!
と、その時は思ったの(笑)
さて、「出来たよ~🎵」と紹介出来る日が来るといいなぁ~
こちらは我が家のお雛様ww
会津の伝統民芸品起き上がり小法師に色々付けてお雛様にしてみました。
娘のお雛様はガラスケースを割られたし、ぺ猫がお暴れ様なのでしばし押し入れから出ない感じですw
美里町の伊佐須美神社近くの美里蔵(インフォメーション?)と近くの商店街数店舗で展示会が行われてました。
一ヶ所ずつグループは違ってますが、同じ日に何ヵ所も見て回れるのは嬉しいね。
こちらは遊布の会さんの展示です。
こちらのグループさんが展示会を最初に始められてから、他のグループさんも今年から展示会を始められたのかな?
去年も見に行ったけど、他の展示は気が付かなかったなぁ。
グループの皆さんで毎年新しい物を作ってるそうですよ。
文化人形はアタシも前から作りたかったんだけど、なかなか手を出せずに居ますw
おや?奥に何か・・・
これは!?
「貴女も文化人形になれる!」的な物かしら???
赤い靴も可愛い❤
サイズが大人なのは・・・・
誰か着てみたのかな?(笑)
近くの洋品店の入り口にはお祭りをしてる猿ぼぼがありました。
次の展示会場にはパッチワークが展示されてました。
野良着をリメイクした物だとか・・・味がありますね。
ピンボケでごめんなさい
ついでにお菓子を買って行こうと寄った和菓子屋さんのお雛様。
年間通して飾ってられるので、3人官女がヤンキーちっくw
道の駅あいづでも吊るし雛を毎年展示してるので、こちらも行って来るみました。
去年より少ない・・・
犬の吊るし雛があった🎵
可愛いねー
アタシはチリメンを縫うのが苦手なので吊るしには手を出してなかったけど、この時期にはついついキットを買ったりしてる。
しかし、ほとんど手付かずだったりするのよねー
来年まで何個か作ってみよう!!
と、その時は思ったの(笑)
さて、「出来たよ~🎵」と紹介出来る日が来るといいなぁ~