換毛期…

ここ数日暖かくなったせいでしょうか、トンちゃんの抜け毛が増えた。
普段から「撫でて」と「ブラッシングして」の要求がありますが、ここ数日は訴えが激しい!!
お風呂にはいった時に、激しく訴えるのでラバーブラシで撫でてやりました。

ひと撫でして分かる普段の抜け毛との違い…
はんぱねー!?
硬いトップコートの中から、白いフワフワのアンダーコートが湧いてきます。
ニャーニヤニャーニヤとブラッシングの要求が止まりません。
しかし、風呂場ですからトンちゃんのからだも濡れて来てるから、もうトンちゃんの要求も聞いていられません!!
でも、30分くらいやってたかな…(-∀-;)

大量のトン毛…
今日は気温が下がり雪もチラチラ…
まだ冬毛を着ててもいいんじゃないの?(笑)

カフェとレストラン・・・
りん姉さんを朝8時に病院に預けて、お迎えは3時。
せっかく出かけて来たからには、一度帰ってまた来るのも芸がない・・・(笑)
まずはマー坊を車待機で朝マック。
この日は朝から雪がチラチラ・・・いや、会津では吹雪いてた。。。
前日、までの1週間ぽかぽかと良いお天気でした。
翌日もポカポカ良いお天気♪
ど~~~~~ゆう~~~事ぉ~~~~
本当は2月に行く予定でしたが、大雪で断念。
3月11日だったか、行く予定だったのにその日だけ雪。。。
そして昨日も雪がチラチラ。。。
2月は仕方がないとして、3月に入ってからの雪はアタシを会津から出すまいとする雪にか思えないわ!!!
それでも昨日は路面凍結してなかったので、雪道嫌いな十兵衛母さんに頑張っていただきました^^;
車待機のマー坊のために、二本松市の岳温泉にあるドッグカフェ「Heart of WAN」へ向いました。
驚いたのは、山に登ってるのに雪が無い。。。
道路も山の斜面にも雪が無い。。。
やっぱり中通りは違うのね。
カフェ建物は写真撮りませんでした、帰る時にっていつも思うのに忘れちゃうんだよね~~アタシの悪い癖www

外にはドッグランもあり。
車の中ばかりではストレスが溜まっちゃうだろうと、ランに出して自由に走らせた。
匂いハンターになって、あちこちクンクン。。。
クンクン。。。

カフェの看板ネコさんも登場。
室内でも外でも全く犬を怖がりません。
猫が苦手なマー坊も、犬と間違えてるのか?顔と顔を合わせて大人しくご挨拶。
マー坊が動けなかっただけかもだけど、追いかけない唸らない。
しかし、猫ちゃんが座って尻を舐め始めた所にクンクンしに行ったら「失礼でしょ!!!」とばかりに、シャーー!!爪攻撃!何とか躱したけど、無防備な格好の女の子の匂いを嗅ぎに行くなんて失礼よ(笑)
そして寒かったのか、威嚇されて心が折れたのか・・・早々に室内に戻りました。
ランでは全く走りませんでした。
しかしカフェではマッタリ~~


そして我々は遅い10時のオヤツwww

オヤツしながらランチの相談www
何処で何を食べる?
岳温泉街でカレーか?
福島で餃子?
お迎えに近い所で郡山?須賀川か?
そしたら、十兵衛母さんが以前TVで紹介されたカジュアルなフレンチレストランを思い出してくれました。
カジュアルってのがいいなぁ~
って事で、郡山の安積永盛駅前へ
小さいくて寂しい駅前(失礼)のまん前に、古い店舗を改装した感じてで、どー見てもフレンチレストランには見えない「tortoise」さん。

そして外観の写真が無い…アタシの悪い癖ww


アタクシは、フランス風のハヤシライス?「ミロトン」

十兵衛母さんは、塩豚とソーセージとザワークラフトのスープ煮?「シュークルート」
素朴な田舎料理とあなどってはいけない!!
これは美味いです。
何度でも行きたい!!

って、感動してましたら残念なお知らせ…
5月6日をもって、閉店だそうです。
こんなに美味しいのにぃ~~
経営って、大変なんだね…
是非、会津に来てお店を出して下さい!と頼む十兵衛母さんw
でも、気取ってなくて美味いフレンチなんて、そんなにないよー
閉店まで何度行けるかな…
誰か誘って(笑)何時でもお付き合いしますよ♪
せっかく出かけて来たからには、一度帰ってまた来るのも芸がない・・・(笑)
まずはマー坊を車待機で朝マック。
この日は朝から雪がチラチラ・・・いや、会津では吹雪いてた。。。
前日、までの1週間ぽかぽかと良いお天気でした。
翌日もポカポカ良いお天気♪
ど~~~~~ゆう~~~事ぉ~~~~
本当は2月に行く予定でしたが、大雪で断念。
3月11日だったか、行く予定だったのにその日だけ雪。。。
そして昨日も雪がチラチラ。。。
2月は仕方がないとして、3月に入ってからの雪はアタシを会津から出すまいとする雪にか思えないわ!!!
それでも昨日は路面凍結してなかったので、雪道嫌いな十兵衛母さんに頑張っていただきました^^;
車待機のマー坊のために、二本松市の岳温泉にあるドッグカフェ「Heart of WAN」へ向いました。
驚いたのは、山に登ってるのに雪が無い。。。
道路も山の斜面にも雪が無い。。。
やっぱり中通りは違うのね。
カフェ建物は写真撮りませんでした、帰る時にっていつも思うのに忘れちゃうんだよね~~アタシの悪い癖www

外にはドッグランもあり。
車の中ばかりではストレスが溜まっちゃうだろうと、ランに出して自由に走らせた。
匂いハンターになって、あちこちクンクン。。。
クンクン。。。

カフェの看板ネコさんも登場。
室内でも外でも全く犬を怖がりません。
猫が苦手なマー坊も、犬と間違えてるのか?顔と顔を合わせて大人しくご挨拶。
マー坊が動けなかっただけかもだけど、追いかけない唸らない。
しかし、猫ちゃんが座って尻を舐め始めた所にクンクンしに行ったら「失礼でしょ!!!」とばかりに、シャーー!!爪攻撃!何とか躱したけど、無防備な格好の女の子の匂いを嗅ぎに行くなんて失礼よ(笑)
そして寒かったのか、威嚇されて心が折れたのか・・・早々に室内に戻りました。
ランでは全く走りませんでした。
しかしカフェではマッタリ~~


そして我々は遅い10時のオヤツwww

オヤツしながらランチの相談www
何処で何を食べる?
岳温泉街でカレーか?
福島で餃子?
お迎えに近い所で郡山?須賀川か?
そしたら、十兵衛母さんが以前TVで紹介されたカジュアルなフレンチレストランを思い出してくれました。
カジュアルってのがいいなぁ~
って事で、郡山の安積永盛駅前へ
小さいくて寂しい駅前(失礼)のまん前に、古い店舗を改装した感じてで、どー見てもフレンチレストランには見えない「tortoise」さん。

そして外観の写真が無い…アタシの悪い癖ww


アタクシは、フランス風のハヤシライス?「ミロトン」

十兵衛母さんは、塩豚とソーセージとザワークラフトのスープ煮?「シュークルート」
素朴な田舎料理とあなどってはいけない!!
これは美味いです。
何度でも行きたい!!

って、感動してましたら残念なお知らせ…
5月6日をもって、閉店だそうです。
こんなに美味しいのにぃ~~
経営って、大変なんだね…
是非、会津に来てお店を出して下さい!と頼む十兵衛母さんw
でも、気取ってなくて美味いフレンチなんて、そんなにないよー
閉店まで何度行けるかな…
誰か誘って(笑)何時でもお付き合いしますよ♪
摘出

去年から気になってた、りんの首の所のシコリ。
それとズーっと気掛かりな歯垢。
麻酔をかけての治療になるだろうと思うと、なかなか踏ん切れないでいたのですよ、
何故なら、りんの避妊手術の時に、麻酔から覚めると吐きまくり一週間ほど点滴に通い一ヶ月薬を飲みました。
年齢的にも、麻酔はやりたくないなーと思ってたのだ。
しかし、歯垢がガッツリ着いて歯肉が赤く腫れてしまっんたので、十兵衛母さんが小雛ちゃんを連れて行く時に同乗させてもらい、先生に診て
もらいました。
りんのシコリは取ってしまった方が良いと…
歯垢を取りたかったので、麻酔をかけるんだから同時にシコリも…と考えたのです。

ちょっと毛を剃ったら、あら?予想よりも大きかった…みたいです。

無事に摘出手術終了しました。
迎えに行ったら、外にまで聞こえるワンワン煩い声…
あれは…りん姉さん??
先生に連れられて来たりん姉さんは、ちょー元気です。
先生も「ずっとうるさい」と…(笑)
りんさん麻酔から覚めても問題なく水もフードも飲んで食べて♪
シッコもフツーにしてますし、マー坊相手にガウガウしてるし…
食べ物を探してあちこち動いてます。
先生いわく、歯垢取りもシコリを取るのは予想外に大変だったみたい。
シコリは大きいし、歯垢取った歯には穴が開いてるし・・・
それでも、全部綺麗にしてもらいました。
後は抜糸して、早く毛が生えて来るのを待つばかりです。
シコリの正体は、検査をしてからだそうです。
悪性じゃない事を祈りますわ。
流紋焼き出来たよー♪

去年末から始まった本郷焼きやの体験も四軒目。
1月末に行った流紋焼きの作品が出来て来ましたよ。

今回はグループ全員同じ色で、って事だったので素敵なロイヤルブルー♪
サイズを思い通りに作るってのが、本当に大変な事なのだと思いました。
今回もカフェオレボウルに挑戦してみましたが、やっぱりサイズがビミョ~~

カフェオレボウルと湯呑み…
皆からは「湯呑みじゃなくて、ぐい飲み」と言われてますが、湯呑みです。
カフェオレボウルも小丼かな?って感じだけど、カフェオレボウルとしてもアリかなとも思います。

案外気に入ってます♪
次こそは…
って考えるよね(笑)
またロクロやって、思い通りの形を作ってみたな。
↓本郷焼体験についてはこちらに
misatono.jp
鶴ヶ城プロジェクションマッピングはるか

前々からお城であの東京駅や札幌雪まつりで、人が集まりすぎて中止になった、プロジェクションマッピングをやると聞いてはいたが、人混み苦手出し…
どれだけ人が集まるのか想像出来ないし…
皆さんの写真や動画のUPを待つ事にしようと思った、イベント初日。
lineで繋がってるお友達が、「今日行きたい」「何時に行けばいいかな?」「第一回目は整理券が必要で、これから配る」「急いで行く」「これから着替えて行く」と、皆わたわた動き出した。
コタツでのんびりそんなやり取りを見てたら「ケラ(o・ω・o)さんの分も貰った」
ええ~~(゜〇゜;)
マジかよ!?
いいんですか?アタシはコタツでノホホンとしてるんですが?
ああ~~持つべきは優しい友達だわ!!
感激ですよ♪
興味のない娘を引っ張り出して、夕方5時にはお城に着きました。
ここで、整理券を頂いた事がどんなにラッキーだったのかを実感出来ましたよ。
既に2回目の予定人数も3回目の予定人数もオーバーしてるんじゃないの??
整理券が配られる事を知らなかった人も多かったみたいです。
アタシも知ったのは当日の昼でした。
HPには書いてあったんだけどね。
ちょっと広報が不足してるんじゃないかしら…
5時30分から本丸へ入りました。
一回に1000名を2回に分けて案内してましたが、やっぱり説明不足しててちょっと観客からブーイングあり。
本丸は広いんだけど、芝生のスペースには入れないので、その回りから見る。
また回りには松木がズラーっと並んでるので、綺麗に見れる所は限られるので、場所の確保が大変!!
一番見晴らしのよい場所の後ろの方の雪山に登りました。
絵ローソク祭りの時には「そこまでして、写真をとりたいか!?」と思いましたが、そこまでして、見たいです!!
6時では、まだ真っ暗にはなってないんですが、スタートです。











八重の桜のテーマ音楽とともに5分30秒ほどの、プロジェクションマッピングでしたが、何だろ感動的でしたよ♪
とにかく映像が綺麗で、カメラや携帯を通して見るよりも肉眼で見た方が数倍素敵でした。
なので、写真はお城を見たままシャッターを押してるので、写りは今一かと…
終了後、次の回の人達が入れ替えで入って来ましたが、入りきれない人達が凄い長い列になってます。
何100m先まで並んでるのか…
地元の方なら、西出丸からお堀を越えて国道の信号機手前まで、と言えば分かるかな?
係りの方が三回目では入りきれないので、もう何回かやりますが、もうこれ以上は入れません。とお断りしてました。
3回で3000人の予定が、結局は5回で5000人はいったのかな?
帰る途中で、親子連れが急いでお城に向かってる姿を見ると悲しくなっちゃった…
まあ、早い順だから仕方がないけど…
翌日は雪が降り寒い一日。
やはり6回で6000人みたいでしたが、夕方には一杯になったみたいですよ。
やっぱりプロジェクションマッピング…侮ってはいけないね。
本当にアタシはラッキーでした。
皆ありがとう!!
冥土の土産になりました・・・・・早い?
会津でこんなイベントがあるのも、大河ドラマのお陰ですね。
毎週楽しみにみてます。
今週から、dボタンで会津弁の翻訳が見れるらしいですね(笑)
ネイチャー会津人でも、若い人達でも分からないと言ってたりするんだから、全国区になったら分からない人だらけよね。
簡単な方言しか使ってないとは思うんだけどね。
今年は盛り上がってる会津です。
桜のシーズンが待ち遠しいですね♪
会津木綿
会津の冬を巡る旅。。。
さて会津の冬を巡る旅も二日目^^
今日は朝からアブーさんとご一緒よ。
まずは八重の桜でもりあがってますから、大河ドラマ館へ行きます。
入口には福島県のキャラクター八重たん。
会津の八重の桜のイメージイラストは、シルエットでキャラクターじゃないんだよね~~
しかし、観光地ですからイロイロな八重ちゃんキャラが居ますので、探してみてねぇ~~~
八重タンと記念撮影パチリ☆

綾瀬はるかさんのかっこいいポスターにサイン♪
このポスターほしい!!!

中へ進んで行くと、ドラマで使われた小物やゲーベル銃の射的なでありまして、お城の瓦礫のセットの間に緑の布の場所がありました。
そこに立つと?

あら不思議、あなたも八重さんと一緒にお城で籠城戦!ですわよ(笑)
山本家の見取り図や模型があったり、登場人物の説明のプレートがあったり。。。
きっと一人で黙々と見てたら早々に見終わって、つまらないかもしれないけど、今回は会津の歴女二人のエスコートですから、最初から最後までツッコミ入れまくって賑やかでしたよ^^
さて移動の車にはアブーさんの所の下の子「じゅぺえ」君が待機。
猫好きな我々を接待してくれました^^





せ、接待してくれました。。。
その後、先日紹介した「桃里道」でランチ♪



そして七日町ららら♪と散策・・・
白虎隊が最初に埋葬された寺に寄って、じゅぺえ君をアブーさん宅に置いて、今更?的な「会津武家屋敷」に向かうwww
昔実はお土産店で仕事してたので、中の展示は何度も見てるので、いろいろ説明(ツッコミ)しながら、結構長い時間みてまわりましたよ。

こんなに充実した案内はないだろ~~~(笑)
新しくなった物産展では、一つ一つにコメントwww
そして何故か新撰組のクリアファイルに食いつく!
池田屋と寺田屋って、何がどーしたんだっけ???
竜馬が死んだのは???
ええ年こいたオバハン三人が土産物店の一角で盛り上がっておりました^^
その後やぁさんの乗る電車の時間まで我が家でお茶♪
寒さの厳しい雪の沢山ある時期だったけど、会津の旅は堪能していただけたかしら?
盛り上がってて、写真がない・・・orz
次は春に来る?ww
今日は朝からアブーさんとご一緒よ。
まずは八重の桜でもりあがってますから、大河ドラマ館へ行きます。
入口には福島県のキャラクター八重たん。
会津の八重の桜のイメージイラストは、シルエットでキャラクターじゃないんだよね~~
しかし、観光地ですからイロイロな八重ちゃんキャラが居ますので、探してみてねぇ~~~
八重タンと記念撮影パチリ☆

綾瀬はるかさんのかっこいいポスターにサイン♪
このポスターほしい!!!

中へ進んで行くと、ドラマで使われた小物やゲーベル銃の射的なでありまして、お城の瓦礫のセットの間に緑の布の場所がありました。
そこに立つと?

あら不思議、あなたも八重さんと一緒にお城で籠城戦!ですわよ(笑)
山本家の見取り図や模型があったり、登場人物の説明のプレートがあったり。。。
きっと一人で黙々と見てたら早々に見終わって、つまらないかもしれないけど、今回は会津の歴女二人のエスコートですから、最初から最後までツッコミ入れまくって賑やかでしたよ^^
さて移動の車にはアブーさんの所の下の子「じゅぺえ」君が待機。
猫好きな我々を接待してくれました^^





せ、接待してくれました。。。
その後、先日紹介した「桃里道」でランチ♪



そして七日町ららら♪と散策・・・
白虎隊が最初に埋葬された寺に寄って、じゅぺえ君をアブーさん宅に置いて、今更?的な「会津武家屋敷」に向かうwww
昔実はお土産店で仕事してたので、中の展示は何度も見てるので、いろいろ説明(ツッコミ)しながら、結構長い時間みてまわりましたよ。

こんなに充実した案内はないだろ~~~(笑)
新しくなった物産展では、一つ一つにコメントwww
そして何故か新撰組のクリアファイルに食いつく!
池田屋と寺田屋って、何がどーしたんだっけ???
竜馬が死んだのは???
ええ年こいたオバハン三人が土産物店の一角で盛り上がっておりました^^
その後やぁさんの乗る電車の時間まで我が家でお茶♪
寒さの厳しい雪の沢山ある時期だったけど、会津の旅は堪能していただけたかしら?
盛り上がってて、写真がない・・・orz
次は春に来る?ww
絵ローソク祭り 雪ほたる

2月の三連休、若松市内の各地で絵ローソク祭りがありました。
雪を堪能したい!と東京からやぁさんがいらっしゃいました~♪
もいろん会津は雪に埋もれてましたよ。
昼間車を出せる人は居なかったら、ハイカラさんバスで移動だね、って事になってましたが、オリオリさんが駆け付けてくれました♪
駅の隣のピボットで待つ。
どーやら、電車が遅れてる模様…八重の桜のキャラクター八重タンが描かれてる電車に運休や遅延が相次いでいる事から、一部JKの間で語られていたと言う「八重タンの呪い」にはウケました(爆)
遅れましたが、やぁさんも無事到着し、いざランチへ!!
七日町に最近オープンしたハンバーガー屋さん、ラッキースマイルへ行こうと思いましたが、当日TV紹介があったせいか混み混み…
高田の生江食堂へ…
オリオリさん宅近し(笑)

夜はお城へ絵ローソク祭りを見に行くので、それまで我が家にてケラ(o・ω・o)ずカフェ♪
おもてなしが下手くそなので、まぁお茶してお喋りしてな時間を過ごしただけですがね。
あ、録画を頼まれた番組鑑賞もあり。
その後明るい内にお城に着きたかったので、あんまりゆっくりも出来ずに、オリオリさんに北手丸まで送っていただき、お別れしました。

黄昏時…
日が暮れる間で城内をウロウロ・・・

やぁさんに、子役だった八重ちゃんがよく歩いてた場所だよと教えたが、大きな雪山の向こうであんまりよく見えませんww

そこまでして写真が撮りたいのか???

お稲荷さんのおキツネ様は何故かキャディーちっくww

暗くなって来たので、そろそろロウソクも綺麗に見えるかな?と期待してます。
と思ったら、いきないりの夜間照明点灯!
本丸が昼間のような明るさに!(笑)


本丸でナイター野球ができますわww
ちょっとローソクの炎を楽しむってよりは、天守閣を見る感じね。
そんな煌煌と照らされた本丸にちょっとガッカリしてた我々の元に、十兵衛母さんが到着の連絡。
本丸の外側の方が綺麗だって。
そして合流して、絵ロウソクを見て回る。。。

そうそう、こんな感じを期待してたのよ♪


ここは市内の中学生の作品のエリア


西出丸方面へ移動~~
こちらも素敵♪


夏のロウソク祭りはお城に来た事あったけど、冬は実は初めてだったのだ。
例年は近所の飯盛山に見に行ってたのだ。
冬のお城もいいね^^
さて、夜はこれからお食事の場所の予約時間になるので、急いでお城を出ますよ!
移動は徒歩!
肉が美味い「左雨」にて、よるの歓迎会!


しかし、明日もあるから深酒はナシよん^^
コーヒーの美味しいいれ方教室
若松ガスのキッチンスタジオで、珈琲の美味しい入れ方のセミナーに参加してきました。
当日は朝からの大荒れの天気、吹雪でしたので遠くからの参加の方は大変で、遅れて来る方もいらっしゃいました。
夕方衝突事故があったりと、本当に荒れた一日でした。
この日の講師は、喜多方の樟山珈琲のマスターです。
人気のある珈琲店なので、抽選で選ばれて幸運でした。^^

なんとも個性的なネーミングのブレンドコーヒーです。
もう一つ「ハウスの妹」もお持ちでした。

基本の分量を作り、この味を覚えて好みの味を探って行きのだそうです。

綺麗に盛り上がってますね~~アタシは何故かこれが出来ない・・

ふふふ。。。折折倶楽部メンバーの十兵衛母さんとオリオリさんも一緒でしたよ♪

皆同じ分量でコーヒーを淹れて行きますが、面白い事にそれぞれに微妙に味が違います。
ワイルドな兄貴だったりマイルドな兄貴だったり(笑)

最後にカップ一杯分を入れて、スイーツとともにいただきます。♪
普段はコーヒーメーカーさん頼みでしたが、あれからハンドドリップ頑張ってます”!
しかし、気持ち良いお饅頭の様なドームが出来ません。。。日々修行です。。。頑張ります!!
そしてこの日は窓の外を見るのが嫌になる天候でした。
あれからそろそろ一か月・・・もう路面の心配のない時期になってもよい頃だと思うのですが、残念ながら朝晩はツールツルです。
春が恋しいよぉ~~
当日は朝からの大荒れの天気、吹雪でしたので遠くからの参加の方は大変で、遅れて来る方もいらっしゃいました。
夕方衝突事故があったりと、本当に荒れた一日でした。
この日の講師は、喜多方の樟山珈琲のマスターです。
人気のある珈琲店なので、抽選で選ばれて幸運でした。^^

なんとも個性的なネーミングのブレンドコーヒーです。
もう一つ「ハウスの妹」もお持ちでした。

基本の分量を作り、この味を覚えて好みの味を探って行きのだそうです。

綺麗に盛り上がってますね~~アタシは何故かこれが出来ない・・

ふふふ。。。折折倶楽部メンバーの十兵衛母さんとオリオリさんも一緒でしたよ♪

皆同じ分量でコーヒーを淹れて行きますが、面白い事にそれぞれに微妙に味が違います。
ワイルドな兄貴だったりマイルドな兄貴だったり(笑)

最後にカップ一杯分を入れて、スイーツとともにいただきます。♪
普段はコーヒーメーカーさん頼みでしたが、あれからハンドドリップ頑張ってます”!
しかし、気持ち良いお饅頭の様なドームが出来ません。。。日々修行です。。。頑張ります!!
そしてこの日は窓の外を見るのが嫌になる天候でした。
あれからそろそろ一か月・・・もう路面の心配のない時期になってもよい頃だと思うのですが、残念ながら朝晩はツールツルです。
春が恋しいよぉ~~

酔月焼陶芸体験作品出来ました♪

去年、最初の酔月焼さんの陶芸体験で作った作品が出来上がって来ました。
自由に作った手びねり作品は、やっぱり猫シリーズ(笑)

初めてだったので、収縮率と言うものをあんまり理解してなかった(4回目の流紋焼でやっと考えたw)ので、思い描いたものよりも小さい。
何を乗せますかねぇ~~
↓会津本郷焼体験についてはこちらから
misatono.jp