木香薔薇②
隠す

りん姉さんとマー坊ちゃまにオモチャを渡すと、りん姉さんは全部自分の物にしたくて、ガウガウウルサイ。
マー坊ちゃまのオモチャも取り上げてから大人しくなる。
取り上げたオモチャはテキトーな所に放り出してあるから、マー坊ちゃまが見付けて取るてガウガウまたウルサイ。
取り上げて満足してる姉さんだ。
マー坊ちゃまは、りんが気が付かない時にこっそり取って、ケージに運び入れ静かに遊ぶ。
音が鳴るオモチャは、壊れて音が出なくなるまで、姉さんはガウガウウルサイ。
音が出なくなったオモチャで遊ぶマー坊ちゃま。
しかし、声を掛けたり近寄るとフセる。
大体は喉の下あたりに隠すんだよね。
ごみ箱から菓子の小袋を拾い出して舐めてる時も、隠す(笑)
叱られると思う物は、ケージの奥に置き後ろ向きでクチャクチャと食べるか舐めるかしてる。
多頭で育ったせいか?
後から来た者ゆえか?
りん姉さんとマー坊ちゃまの違い(笑)
取られてガウガウウルサイりん姉さんに『取られるのが嫌なら、しまって置きなさいよ!』とよく言うが、マー坊ちゃまはすでに出来ているw
子供と同じだね。
一番目と二番目の性格の違い。
二番目はしっかりしてる。
いや、家の娘は…どーだろ。
まぁ、一般論w
木香薔薇
パッチワークキルト

キルトin会津主催
『パッチワークキルト展』【参加グループ】
ウィンドミル・メイプル・糸ん布る・スタジオT
《東日本大震災により被災されました皆様に「キルトin会津」の会員一同、心より御見舞い申し上げます。
未曾有の大震災に、この度の展示会も一時中止も考えました。
しかし被災地への義援金を少しでも送ろうと開催する事にいたしました。
ぜひご来場いたたぎまして、ご協力を切にお願い致します。》
日時
2011/6/10(金)~12(日)
AM9:30~PM5:00(最終日PM4:00まで)
場所
会津若松市文化センター
会津若松市城東町14-52
TEL0242-26-6661
アタシが参加しているパッチワークサークル《スプール》も参加するパッチワークキルト展です。
前回は3年前でした。
市内では一番大きなパッチワークの展示会ですので、是非ごらんになってください。
アタシも出展しますが、作品は当日までのお楽しみ♪
早いよねー
ガス
春は




震災でなにもかもやる気を無くして、針も持ちたくない気分だった。
しかし雪が溶けたら、農家は動き出すものです。
それに実家では蔵に穴が開いたりと、ちょっとヤバイ様子。
昔は家の回りは田んぼ畑ばかりで、自然崩壊を待ってても問題は無かったが、今は住宅街ですから、また大きな揺れが来たら、隣の家にグラリ…となったらご迷惑かけますから、出来るだけ早く壊す事になりました。
蔵としたら若い方で、まだ100年もたってないので、骨董品は皆無(笑)
ただ古いだけの日用品が沢山入ってます。
祖父が戦争に行ってたので、その関係のグッズもありました。
食器も古い物も多いけど、ビンボー農家の持ち物だから、安物で数だけ沢山ある。
新聞は見てて面白かった。
昭和36年だと、戦時中だったわね。
後でゆっくり見てみよ~
ガラスの徳利やマッチ、かわいいけど沢山持っててもねぇー
昔の農器具とか…
まぁほとんど処分だね。
漆器も木製品は取っておいても、プラは処分。
基本的に収納してた場所が無くなるんだから、仕方がないが、やっぱり寂しいね。
昔使ってた物は記憶にあるから、小さかった頃を思い出すわ。
もっとも、『何でこんな物を捨てずに取って置くんだぁ~』って物もある。
使わなくなった家電とかね。
毎日の様に、畑やら蔵やらに呼び出され、お手伝いです。
わが家の庭もいじりたい。ぃぃ~
わがまま・・・

今朝は空振りに終わった緊急地震速報に起こさた、震災から2ヶ月目。
4月11日に大きな余震があったから、少しドキドキ~
さて、昨日までの暖かさとはうって変わって、肌寒い朝の散歩。
りん姉さんは後ろでゴミ収集車がビンを集める、ガチャガチャと大きな音がしたとたん、散歩拒否。
そしてUターンして帰るのだが、絶対に進む先にガチャガチャうるさいゴミ収集車が居るのにさー
音から逃げるんじゃなくて、さっさと家に帰りたいんだねー。
りん姉さんはそりゃ~ダッシュで帰りたいさ。
しかし、前はリードを引いて『ヤダ』なんて言わなかったマー坊ちゃまが、ここ半年かしら?
立ち止まって、リード引いても動かない事が多々ある。
腰のせいか?
いや、道端の草を食べたいらしい。
頑として動かない。
1年前の君は、止まってもリードを引いたら諦めて動いてくれたのに・・・
ダッシュで帰りたいりん姉さんと、道草食いたいマー坊ちゃまで、キリキリ舞いよ!毎日!!
雨上がり
今朝は強い雨音で目が覚めました。
シャンプーした翌日は雨って事はよくある事だけどさー
ガッカリな目覚め。
娘が登校した後からは次第に止んで来たので、雨の合間に公園一回り散歩。

仮設住宅もずいぶん出来て来ました。

シャンプーした翌日に濡れた道路で背中をズリズリして汚すってどーゆー事?
マー坊ちゃまのウンPを拾ってる間に、りん姉さんが何か食べ様としたから、リードを引いたら、マー坊ちゃまがりんが食べ様とした物の上に背中を着けそうになり、急いで足でマー坊の背中を道路に着かない様にしてリードを引く…(ハァハァ…)
するとりん姉さんがウンP、拾ってたらマー坊ちゃまが道路にゴロン、急いでリード引いたら、ヘソ天のまま引きずった(T_T)

雨上がりなんて、濡れた道路なんか、『嫌いだぁー!』(TωT)
シャンプーした翌日は雨って事はよくある事だけどさー
ガッカリな目覚め。
娘が登校した後からは次第に止んで来たので、雨の合間に公園一回り散歩。

仮設住宅もずいぶん出来て来ました。

シャンプーした翌日に濡れた道路で背中をズリズリして汚すってどーゆー事?
マー坊ちゃまのウンPを拾ってる間に、りん姉さんが何か食べ様としたから、リードを引いたら、マー坊ちゃまがりんが食べ様とした物の上に背中を着けそうになり、急いで足でマー坊の背中を道路に着かない様にしてリードを引く…(ハァハァ…)
するとりん姉さんがウンP、拾ってたらマー坊ちゃまが道路にゴロン、急いでリード引いたら、ヘソ天のまま引きずった(T_T)

雨上がりなんて、濡れた道路なんか、『嫌いだぁー!』(TωT)
トントンカンカン…

近所の公園にも仮設住宅がどんどん出来てきました。
会津の仮設はプレハブじゃなくて、木造なんだね。
屋根が三角だから、屋根に雪が積もらなくていいけど、雪かきは大変そうだ。
土日祝祭日関係なく、急ピッチで進んでます。
ここは買い物や銀行郵便局も近いし、住みやすい所だと思うわ。
ラーメン焼肉寿司屋にヒァミレスも近い。
病院も大小あるしね。
しかしビビリのりん姉さん、公園からの建設の音で逃げ腰。

しかも、散歩に出た時に後ろから電気工事の車両を誘導する『オーラーイオーラーイ』の大声に驚いて、尻尾隠して逃げ帰るのに、Uターンして帰ろうとするが…
どう考えてそちらは真っ直ぐ、大声出してる人の方向ですが?
どちらから怖い音がしたとかは関係ないんだねー
どこから音がしてもとりあえずUターンなんだね。
蒔き時
混み混み
ドッグカフェにて
腰痛


数日する前から、いつもディスクやボールで遊んでた公園には仮設住宅の工事が始まりました。
市内7ヵ所に出来るんですって。
浜通りから内陸部の盆地では気候が違うから、夏も冬も大変だと思う。乗り切ってもらうしかないんだけどさ。
さて、マー坊ちゃま先週末から散歩中に止まる事が多くて(なんだろ?)と思ってたら、木曜日の夜ついにやってしまいました。
背中を触ったら『キャン』と悲鳴。
それからはキャリーから出て来ない。
基本的にマー坊ちゃまのハウスは、ケージなんですが狭いキャリーに入ってました。
朝になって病院に連れて行こうと思ったが、いつもの病院2ヵ所とも祝祭日休診!ガビーーン!!
他の病院へと悩んだけど、通院が続く事を考えると、やっぱり行きつけが良い。
そして前回ほとんど動けなかった事を考えると、今回は何か時々ダッシュで走り出して来て、外を通る人をガウってたりしてる。
しかし、直ぐにスゴスゴとキャリーに戻るんだけどね。
まだガウれるならと、1日我慢させて病院には土曜日に行きました。
ほとんどキャリーで過ごしてたから、少し回復してたww
治療は前回と同じ、炎症を抑えるための注射と痛み止めの注射をブスリ。
そしてレーザー治療。
気持ち良さげだったから、待ち時間が長くて、腰が痛くなったアタシにもレーザー当てて欲しかったわ(笑)
注射が効いたのか、夕方には走り出してしまう。
先生からは動かなくてウ〇Pが2、3日出なくても安静にして動かないようにと言われてるのにー
どーしても動いてしまう瞬間湯沸かし系犬種だもの。
ケージ内でもキャリー内でも興奮して大騒ぎでした。
今日は金曜日以来長めの散歩をしました。
動かないからか、腰痛からか、ウンPが出てなかったんだけど・・・
ふっ…
すごい沢山でましたわ(笑)
薬の副作用で、喉が渇くそうで、水を沢山飲みからシッコも大量に何度も。
何度も外に出しますが、時々間に合わない。
トイレを使ってくれるからいいんだけど、今日は1度コタツ布団にしやがった!
たった一度の失敗がアタシの仕事を増やす~~
寒くて洗濯物が乾かないつーの!
なんとか今回も腰痛を克服できました。
あ~マー坊ちゃま7歳、今年8歳、この先もっと大変な症状が出たらどーしよ・・・
この春は桜を見にフラフラと歩き過ぎたのかも。
反省。
しかも地震後からマー坊のダイエットご飯を止めてたら、いつの間にかりん姉さんの体重を越えてるしー
おデブも腰には悪いのよね。
またまた頑張ってダイエットしましょうね!