あぐりかるちゃぁ

このところ暖かい日が続いてますね。
昨日は朝6時から町内清掃・・・子供は起きて来ないから終了後そのまま散歩へ・・・
朝7時から公園で犬相手に遊ぶオバサン。
家に帰って掃除洗濯等等家事をして、暖かいけどコタツもセティングしちゃって、さてコーヒー飲んで一休みしようかねー(子供はまだ寝てる)とカップを取り出したら姉から電話が・・・
「ばぁちゃんが畑で待ってるてぇ~」
手伝えって事ですね。ハイハイ・・・
夏の野菜も終わりまして、畑は何だか活気が無い。
トマトもナスもキュウリもダラ~~っとしてる様な?
そこに挿してある支柱やアーチ用の支柱を取って後片付けするんだって。
トマトもキュウリも細かく縛ってあるから支柱を抜くのも大変~~~しかも深くささってて、あ~型が~~
それでも午前中に支柱の整理やビニールハウスの中の整理やらガラクタの整理なんか終わらせて、12時過ぎちゃったけど、さてお昼だから自宅に電話したら息子はバイトで娘は勝手に食べてこれから出かけるんだって。
12時に気が付かなかったのよね~~
午後は玉ねぎ植えるんだって・・・
とりあえず犬達のシッコもあるので一度家に帰ってシッコに出して、電気の入れてないコタツになんとなく足を入れて横になったら・・・寝ちゃった。
先日ホームセンターで「アルミの中掛け」を買ったので使ってみたんだけど、何だか暖かいの。
コタツを見ると入りたくワンズ。
ワンコの体温で十分暖かい(笑)
ほどよいぬくぬく感で程よく昼ねして、さて畑に行くべ。
母と姉が先に始めてたわ。
鍬で土を柔らかして肥料を入れて畝を作って、ビニール被せて・・・ここまで来て雨ですよ。
って事で解散!
玉ねぎ植えるのはまた次回。
鍬で畝を作るのって、結構技がいるのよね。
姉が頑張ってトライしてましたが、母との差は歴然!
始めた所からすでに曲がって行ってて、鍬がふにゃふにゃ~~母はサッサッと綺麗にまっすぐ畝が立つ。
やっぱ年の功だね。

今年は実家と姉とアタシで持ってるバラを挿し木しての交換会。
まだ貰ってないバラもあるから来年どれだけ増えるか楽しみ~♪
実家のバラは昔から庭にあるから大きくて元気なんだけど、全く名前がわからない。
姉は殆ど名前が付いてる物だけど、やっぱり分けてもらったバラは名前が分からない。
アタシはここ1、2年買ったバラは名前は付いてるかど、それ以上前は名前が分からない。
「ブルームーン」だって、本当にそーだったか怪しい、もしかしたら「シャルル ドゴール」かもしれない。
こればかりは見分けが付かないんだよね。
小さい植木鉢に入ってる今年のバラにツボミが付いてるから、今年1回くらいは咲いた所が見れるかな^^
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ リップママさんへ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

昨日の生地はこんな感じだよ。
朱色に見えたのは上の方のアレンジっぽい所だね。
赤はもう少し小豆色っぽいかな。
こんな布ですが、どーします?