GW、ウロウロと・・・
5月5日(金)

連日新聞には只今見頃な桜が紹介されていまして、暇人をドライブに誘ってる訳で・・・
そんで行ってみました「夏井川千本桜」。
小野小町生誕の町であり、リカちゃんキャッスルがある県中にある山間の小さな町である小野町。
高速ICの混雑にウンザリしましたが、殆どの車は我々とは反対方向、「あぶくま鍾乳洞」を目指してる模様。
混雑しなくてよかったぁぁ~~~^^
さて夏井川千本桜、千本ってだけあって川岸にズラララーーーと続いております。

りんは川が気になるらしく・・・川岸に下りた途端、ザブン!
入っちゃいました・・・
泳ぐほどの深さでは無いけど・・・お腹までビッショリ><
観光客の皆様に笑われておりました・・・

橋の上からも気になってます。

落ちるって・・・
一通り見て回ると、まだ10時を回った所、次は何処に行こうかな?
去年の行った「平田ジュピアランド」なんてどーだろ?
しかし今朝の新聞で紹介されていたらし・・・イヤな予感。
R49を平田村目指して走っていると、左手の山に見えてきた「平田ジュピアランド」、国道からは車がスムーズに入っていますが・・・良く見れば麓から入り口までノロノロ渋滞が続いてます。
これは何時間も駐車場に入れないかも・・・なので今年は諦めて、ついでにパパの両親の墓参りに行ってみた。
その後郡山市内にてマックを買って、少し離れた「逢瀬公園」に行って食べる事に。
さすがGWだけあって、公園内も人が多い!
マック食べて、散策して・・・森林浴が気持ちいい~~^^
しかし、りん様ダレダレ・・・体力ナイ犬。
まだ早いけど帰りますか。
猪苗代湖の南側を通る峠道「三森峠」から帰ります。
以前と違って、道路の整備が進んでらーくらくです。
標高が高いせいかまだ桜が綺麗^^
そこで思い出した、以前雪遊びした雪原、その駐車場には「馬入水芭蕉群生地」って看板。
これだけ桜が遅いなら、水芭蕉もまだ見れるんじゃないか??
って事で寄り道。


見頃は過ぎてましたが綺麗でした。
そして涼しい~~♪。
ここまでの道のりで、山際に気になる桜があったのよ。
遠くから大きな木が見えてて、その下になにやら説明板があるように見えててから、ちょっとまたまた寄り道。

桜の種類は分からないけど、大きな古い木が二本。
奥には小さな鳥居と斜面の上にはお宮さんがありました。
頭上から桜の花びらがヒラヒラと・・・桜って、いいよねぇ~~

日本の里山って桜の木が多いよねー。
それにしても今の季節って、山に鮮やかな新芽の色が綺麗^^
桜の白やピンク、そして若芽の鮮やかな黄緑が点描画のようです。
葉がまだ茂ってないから、山肌が明るいし、気持ちのいい季節だね^^
あちこち歩かされて、りん様・・・夜は屍・・・┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・

連日新聞には只今見頃な桜が紹介されていまして、暇人をドライブに誘ってる訳で・・・
そんで行ってみました「夏井川千本桜」。
小野小町生誕の町であり、リカちゃんキャッスルがある県中にある山間の小さな町である小野町。
高速ICの混雑にウンザリしましたが、殆どの車は我々とは反対方向、「あぶくま鍾乳洞」を目指してる模様。
混雑しなくてよかったぁぁ~~~^^
さて夏井川千本桜、千本ってだけあって川岸にズラララーーーと続いております。

りんは川が気になるらしく・・・川岸に下りた途端、ザブン!
入っちゃいました・・・
泳ぐほどの深さでは無いけど・・・お腹までビッショリ><
観光客の皆様に笑われておりました・・・

橋の上からも気になってます。

落ちるって・・・
一通り見て回ると、まだ10時を回った所、次は何処に行こうかな?
去年の行った「平田ジュピアランド」なんてどーだろ?
しかし今朝の新聞で紹介されていたらし・・・イヤな予感。
R49を平田村目指して走っていると、左手の山に見えてきた「平田ジュピアランド」、国道からは車がスムーズに入っていますが・・・良く見れば麓から入り口までノロノロ渋滞が続いてます。
これは何時間も駐車場に入れないかも・・・なので今年は諦めて、ついでにパパの両親の墓参りに行ってみた。
その後郡山市内にてマックを買って、少し離れた「逢瀬公園」に行って食べる事に。
さすがGWだけあって、公園内も人が多い!
マック食べて、散策して・・・森林浴が気持ちいい~~^^
しかし、りん様ダレダレ・・・体力ナイ犬。
まだ早いけど帰りますか。
猪苗代湖の南側を通る峠道「三森峠」から帰ります。
以前と違って、道路の整備が進んでらーくらくです。
標高が高いせいかまだ桜が綺麗^^
そこで思い出した、以前雪遊びした雪原、その駐車場には「馬入水芭蕉群生地」って看板。
これだけ桜が遅いなら、水芭蕉もまだ見れるんじゃないか??
って事で寄り道。


見頃は過ぎてましたが綺麗でした。
そして涼しい~~♪。
ここまでの道のりで、山際に気になる桜があったのよ。
遠くから大きな木が見えてて、その下になにやら説明板があるように見えててから、ちょっとまたまた寄り道。

桜の種類は分からないけど、大きな古い木が二本。
奥には小さな鳥居と斜面の上にはお宮さんがありました。
頭上から桜の花びらがヒラヒラと・・・桜って、いいよねぇ~~

日本の里山って桜の木が多いよねー。
それにしても今の季節って、山に鮮やかな新芽の色が綺麗^^
桜の白やピンク、そして若芽の鮮やかな黄緑が点描画のようです。
葉がまだ茂ってないから、山肌が明るいし、気持ちのいい季節だね^^

あちこち歩かされて、りん様・・・夜は屍・・・┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・